今日の写真【手作り豆腐】
思い立って手作り豆腐に挑戦しました。
大豆(300g)とにがりを購入し、大豆を15時間ほど水に漬けます。
水から出すと、豆が水を吸って1、5倍ほどに膨らみます。
ミキサーで粉砕。1回では無理なので、3回に分け、1回2分ほどミキシング。
ミキサーにかけて液体化した豆を加熱します。
沸騰したら火をとめ、弱火で15分ほど加熱。
焦げができないよう注意しましたが、この通り。
濾し布で絞ります。熱いので、やけどしないように注意。
絞ったあとのおから。
絞ってできた豆乳に、にがりを入れます。
鍋に蓋をして20~30分蒸します。
蓋を取った状態。
濾し布を介してざるに入れます。
重しで成形します。本当は、木枠に濾し布を入れ、成形した方が良いのですが・・ ざるを代用。
ざるから出る水を受けるため、ボールは必要。
重しで水分を抜いた状態。
器に盛り付け。山椒の葉がなかったので、アスパラでアクセントを・・
初めての手作り豆腐ですから、完成度はイマイチ。豆腐屋さんにはなれそうもありません。ただ、市販品では味わえない大豆の味を堪能しました。
大豆(300g)とにがりを購入し、大豆を15時間ほど水に漬けます。
水から出すと、豆が水を吸って1、5倍ほどに膨らみます。
ミキサーで粉砕。1回では無理なので、3回に分け、1回2分ほどミキシング。
ミキサーにかけて液体化した豆を加熱します。
沸騰したら火をとめ、弱火で15分ほど加熱。
焦げができないよう注意しましたが、この通り。
濾し布で絞ります。熱いので、やけどしないように注意。
絞ったあとのおから。
絞ってできた豆乳に、にがりを入れます。
鍋に蓋をして20~30分蒸します。
蓋を取った状態。
濾し布を介してざるに入れます。
重しで成形します。本当は、木枠に濾し布を入れ、成形した方が良いのですが・・ ざるを代用。
ざるから出る水を受けるため、ボールは必要。
重しで水分を抜いた状態。
器に盛り付け。山椒の葉がなかったので、アスパラでアクセントを・・
初めての手作り豆腐ですから、完成度はイマイチ。豆腐屋さんにはなれそうもありません。ただ、市販品では味わえない大豆の味を堪能しました。
この記事へのコメント