今日の写真『大木を伐倒』
庭の隅に立つ柿の木を切ることに。
この柿の木です。
ハチヤと呼ばれる渋柿。実が小さい為、皮をむいて干し柿に加工も出来ず、秋になると熟した実が落ちて庭を汚すなど、問題多し。3月になると、水を吸い上げるため、この時期に決断。
ただ、この柿の木、根周りは2メートル弱、高さは十数メートルの大木。樹齢は100年くらいか。
塩とお酒で清め、受け口と追い口を白墨で印し、いざ伐倒作業開始。
なんとか切り倒し。
切り口の状態。中心の黒色は、黒柿ではなく、腐りか。
枝を切り落とし、小分けしていきます。
いよいよ、大作業の抜根です。
バックホーで根周りを掘り下げ、根の太い処を鋸で切断。
バックホーで掘り起こし。バックホーは業者に依頼。
大木を支える根の太さ、多さにびっくり。ちなみに、根の裂け口を嗅いだら、皮を剥いた柿の匂いがしました。
何事も、目に見えないものが大切ということかナ。幹の一部は、ベンチなどに加工する予定。追って、アップします。
この柿の木です。
ハチヤと呼ばれる渋柿。実が小さい為、皮をむいて干し柿に加工も出来ず、秋になると熟した実が落ちて庭を汚すなど、問題多し。3月になると、水を吸い上げるため、この時期に決断。
ただ、この柿の木、根周りは2メートル弱、高さは十数メートルの大木。樹齢は100年くらいか。
塩とお酒で清め、受け口と追い口を白墨で印し、いざ伐倒作業開始。
なんとか切り倒し。
切り口の状態。中心の黒色は、黒柿ではなく、腐りか。
枝を切り落とし、小分けしていきます。
いよいよ、大作業の抜根です。
バックホーで根周りを掘り下げ、根の太い処を鋸で切断。
バックホーで掘り起こし。バックホーは業者に依頼。
大木を支える根の太さ、多さにびっくり。ちなみに、根の裂け口を嗅いだら、皮を剥いた柿の匂いがしました。
何事も、目に見えないものが大切ということかナ。幹の一部は、ベンチなどに加工する予定。追って、アップします。
この記事へのコメント